2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

まちの経営を支えるタウンマネージャー

はじめに 都市経営に携わる上で必要そうな事を探ります。www.amazon.co.jp タウンマネージャー タウンマネージャーの仕事とは、一言で言うと、街の変化に対して仕掛ける事だそうです。都市の変化には地元住民による懸命な取り組みが発生していますが、勿論彼…

DarkNetで高速検出をPythonで書いてみる

はじめに 久しぶりに物体検出向けフレームワークであるDarkNetを触ってみました。 DarkNetそのものはC言語で記述されており、C言語でバリバリ書けるぜと言う方にはオススメしない記事です。 PythonでDarkNetでのテスト画像の物体検出ができるのか試してみま…

【SpringBoot入門】IntelliJで自動ビルドがうまくいかない件【解決済】

はじめに お久しぶりです。最近、資格試験と研究活動でまたブログを書いていませんでした。(お前何回目やねん) 短編小説・心理学検定・動画制作・Java勉強などやりたいことはあるんですけどね・・・。そこで突如、Spring Bootの勉強をしたい!と思い、Inte…

「嫌われる勇気」を読んで

はじめに 人間関係で苦労したことは正直あまり無いのですが、心に闇を抱えているのでこの記事を書きます。前回、アドラー心理学に入門してこんな記事を書きました。 アドラー心理学で重要なのは「目的論」「劣等感」「共同体感覚」とされています。melheaven…

【二分木探索】ABC146 Buy an Integer【茶】

ABC146 C問題 atcoder.jp 難易度:茶色 時間:30分(1WAが解決できず断念) 最初に書いたコード 桁数を10〜1へ移動させながら最大となるNを探していくアルゴリズムで勝負をかけました。 Nの桁数とiが一致すればそのNを出力するという理屈。 ただnum > 10**9 …

AtCoder Problemsの成果をGithubにコミット

目標 Githubに草が生えてなくて非常にもの悲しいので、AtCoder Problemsの過去問を解くごとにGithubにコミットできる機能を導入しました。 これでAtCoderへのモチベーション向上とGithub草生やしの二つを実現します。 procon-gardener 参考サイトは以下の通…

線状物体の自動アノテーションで効率化

前書き 最近ブログをサボっていましたので(n 回目)6月から心機一転ブログを再開しようと思います(n 回目)。 アノテーションとは 物体検出アルゴリズムを適用して、対象物体を検出する際、どうしても教師データを作成する「アノテーション」という作業が…