物体検出

DarkNetで高速検出をPythonで書いてみる

はじめに 久しぶりに物体検出向けフレームワークであるDarkNetを触ってみました。 DarkNetそのものはC言語で記述されており、C言語でバリバリ書けるぜと言う方にはオススメしない記事です。 PythonでDarkNetでのテスト画像の物体検出ができるのか試してみま…

線状物体の自動アノテーションで効率化

前書き 最近ブログをサボっていましたので(n 回目)6月から心機一転ブログを再開しようと思います(n 回目)。 アノテーションとは 物体検出アルゴリズムを適用して、対象物体を検出する際、どうしても教師データを作成する「アノテーション」という作業が…

アノテーションソフト「Labelme」を起動させようとしたらGUI関連のエラー

前書き アノテーションソフトを活用したいと思いまして、Labelmeのインストールをおさらいしてみました。 Labelmeの強みはセマンティック・セグメンテーションを実装する際に、訓練データの準備において活用可能な点です。 melheaven.hatenadiary.jpおすすめ…

YOLOを使ってドアラ検出〜後編〜

目次 前回の続き melheaven.hatenadiary.jp DarkNetをInstall アノテーションソフトをInstall 教師データの作成(アノテーション) **設定ファイルの編集** darknet19_448.conv.23を取得 学習 テスト 設定ファイルの編集 ここで編集する設定ファイルは最低3つ…

YOLOを使ってドアラ検出〜前編〜

はじめに 手軽に物体検出を試したいなあと思って手を出した次第であります。 そこで今回は某名古屋球団のマスコットである愛らしいドアラの検出をします。 DarkNet 今回の主役「DarkNet」これがDarkNetのサイト。 「なんか厨二くさいサイトは・・・」と思う…

【U-Net】PytorchでSemantic Segmentationの推論+切り抜きを実装

前書き melheaven.hatenadiary.jp前回、上記の記事のように学習を進めました。 今回は推論をやっていきます。 推論の準備 学習後、作成した重みファイル(.pth)をロードします。 # 学習モデルを引っ張ってくる(前回の記事参照) model = ResNetUNet(num_clas…

Semantic SegmentationとFCNを解説!

Semantic Segmentationとは 今までの画像認識では画像を学習して、ラベル名を推測するといったケースが一般的でした。 Semantic Segmentationでも技術としては間違いでは無いのですが、 Semantic Segmentationは画像内の全画素においてラベル分類することが…